さよなら、JAL。

bye-jal(C)Megumi MitaniAirline
スポンサーリンク

こんにちは!フルタイムトラベラー、三谷めぐみ (@meg_intheworld)です。

この前「8年ぶりにJALに乗ってみたら意外と良かった」という話を書いたのですが・・・

3月にロサンゼルスから成田へ飛んだ時に、その想いは再び変わりました。

今後、JALの国際線には乗りません。JALカードも解約します。

座席指定もオンライン・チェックインも出来ない

bye-jal-(C)Megumi Mitani

シンガポール→羽田便の「改善されたら良いなぁと思う点」にも書いたけど、JALって航空券をJALのサイトで購入しないと座席指定が出来ないんです。

座席指定ができないどころか、「シンガポール→羽田便」も「ロサンゼルス→成田便」もオンライン・チェックインすら出来ませんでした。

どちらも「24時間前からチェックインできます」と書いてあったにも関わらず。

LCCでさえオンライン・チェックインは当たり前に出来るし、お金払えば座席指定もできるのに。日本のレガシー(メジャーエアライン)がどちらも出来ないって・・・??

その結果、LAXでのチェックインに1時間半近く並ぶ羽目になりました。

チェックインに1時間20分かかった

3月上旬。日本へ帰国するためロサンゼルス国際空港(LAX)に向かいました。

LAXはロンドンのヒースロー並みに混むという印象があるので、だいたいいつも3時間前には空港に着くようにしています。

この日もパートナーが車でLAXまで送ってくれて「チェックイン済ませたらコーヒーでも飲もうか?」なんて話しながらJALのカウンターに向かうと、見たことがないほどの行列が・・。

bye-jal(C)Megumi Mitani

私の後ろに並んだ韓国人風の男の子が「すみません、ここはJALのチェックインの列ですか?この人たち全員エコノミーのチェックインに並んでいるんですか?」と聞いてきました。

そりゃ驚くよね・・。と。

30分くらい待っていたけど、修学旅行かなにかの学生さん団体がいたみたいで列が全く進みません。

パートナーはアメリカに残るのでJAL便に乗るのは私だけ。
どのくらい時間がかかるかも分からないし、一緒にコーヒーを飲む時間もなさそうなので、帰ってもらうことにしました。

結局、私がチェックイン・カウンターにたどり着いたのは、列に並び始めてから1時間20分後。

年間何十回と飛行機に乗っているけど、チェックインに1時間以上かかるなんてまずないし、そもそもオンライン・チェックインさえ出来ていれば、乗客の時間も地上係員の時間も無駄にならないのに。

もちろん座席を選べるはずもなく「すみませんが真ん中になります」とひとこと。
オンライン・チェックイン出来ない時点で諦めていたけど、やっぱり真ん中席で10時間はキツかったー。

JALの上客になれば良いだけ?

今回1時間20分も行列に並ばなければいけなかったのは「エコノミーの客だからじゃない?」と言われれば100%そうです。

1時間半並んでいた間でファーストのカウンターに行ったのは数人、ビジネスでも10人程だったので。

私がビジネスやファーストの客だったり、JALにたくさん乗ってステイタスを上げれば行列に並ばずに済んだのは事実ですが、それは他のエアラインでも同じですよね。

「おもてなし」の前に「気遣い」は・・?

列に並んでいる間、こんなことがありました。

私の数人前に並んでいた杖をついている男性が「ちょっとトイレに行きたいから荷物を見ておいてくれませんか?」とJALの地上係員に言いました。

するとその係員は「いや。私は見ていることができないんですよ。今カートを持ってきますから、カートに荷物を乗せて持って行ってください。」とカートを取りに行きました。

杖をついているから空港のカートなんて押せないのに・・・。

その様子を見ていた、杖をついた男性の前に並んでいたアメリカ人男性が「僕が荷物を見ていましょうか?勿論あなたさえ良ければですけど・・」と言うと、杖をついた男性は「ありがとう」と行ってトイレへ向かいました。

この後、このアメリカ人男性が友人2人に「さっきJALのカウンターでこんなことがあったよ。信じられるか?杖をついている人にカートを押せって・・。」と話しているのが聞こえてきました。

「うん、信じられないよね〜」と心の中で思っていた私。

しかも。杖をついたその男性は、私たち他の乗客と一緒に、ずっーと立ちっぱなしで1時間以上も待っていました。。

ファーストとビジネスのチェックインは空いていたので、この方だけでも先に対応してあれば良いのに・・と思いました。

搭乗遅延と到着遅延

チェックインを済ませてセキュリティ・ゲートを進み、搭乗口で待っていると「ディレイ」のアナウンスが。

周りにいた乗客も「マジかよ」とか「あんだけ待ってさらに遅延?」とザワつきました。

結局、搭乗は40分も遅れ、到着も30分遅れでした。

私は日本についてすぐ予定があったわけじゃないから良いけど、このまま仕事やディナーの約束があったら大変だろうなぁ・・と。

搭乗前のエクスピリエンスは重要じゃないのか?

今回この記事を書いたのは、決してJALを悪く言いたいからではありません。

超個人的なことを言えば、私の周りには今現在もJALで働いている友人・知人がいます。
そして同級生のご家族はJALで働いていた方が多いので、むしろ子供の頃からJALには親しみを持っていました。

それでも今回この記事を書こうと思ったのは、半年の間に3回JALの国際線に乗ったひとりの乗客としての意見を伝えたかったからです。

搭乗後に送られてくるアンケートにも、具体的な例と改善案を書きましたが。

「飛行機に乗る体験」は搭乗中だけですか?
搭乗前のエクスピリエンスは重要ではないのですか?と。

JALのCAさんのサービスはプロフェッショナルで素晴らしいです。

パイロットや整備士さんなど、普段一般の乗客とは接しない方々が素晴らしい仕事をされているからこそ、安全に空を飛べて、あちこち旅できることを理解しているつもりです。

だからこそ、今回のような「搭乗前の体験」が残念に思います。

旅好きのみなさんはどう思いますか?
良ければコメント欄よりご意見お聞かせください。

この記事を書いた人

自然と芸術を愛する旅人。世界各地で家を借りながら暮らす「デジタルノマド」7年目。40ヶ国。

FOLLOW ME
スポンサーリンク
AirlineTravelUSA
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Meg In The World

Comment

  1. 不老人間 より:

     BAのAviosを使いBAのサイトからJAL便特典航空券を予約し、その予約番号をJALサイトの英語版から日本国内線であってもinternational flightに入力すれば座席の指定ができます。
    メグさんのももしかしたらJALサイトから座席指定できていたかもしれません。
    私はJALエコノミーが世界最高のエコノミーだと思っています。機内サービスもスカイワイダーのシートも。一回の不快なことで縁を切るのはもったいないと思います。

  2. iku より:

    はじめまして
    地上クルーの対応、お客様の荷物ですから分かりますけが、カウンターでお預かりするなど何か方法があるのではと思います。
    チェックインについてはビジネスにしなくてもJALのホームページで直接予約をしたら良いのでは?と思いました。旅行会社を通して購入するとウェブチェックインが出来ないことがあるそうです。

    • ikuさん

      はじめまして?コメント、ご意見ありがとうございます!

      仰る通り、JALのサイトで購入すれば事前座席指定ができますよね。
      「JALが良い」という方は、はじめからJALのサイトで購入されるので問題がないのかもしれません。

      私の場合は、特定のエアラインに拘りがないためいつもOTAで探してそのまま購入しています。
      別記事にも書いたのですが、他のエアラインだとOTAで購入してもオンライン・チェックインや座席指定ができるので、なぜJALはできないのだろう?と思った次第です。

      地上クルーの対応、私もikuさんと同じように感じました。
      荷物を見ていられなくても、カウンターで預かるなどはできそうですよね。
      もしかしたら何かしらのルールがあるのかもしれませんが・・。