こんにちは!フルタイムトラベラー、三谷めぐみ (@meg_intheworld)です。
4月からタイに来ています。
去年はじめてチェンマイで2週間Airbnb暮らしをして、すっかりチェンマイが大好きになった私とパートナー。
去年はバンコク6週間、チェンマイ2週間だったので、今回はバンコク5日間、残りはチェンマイで過ごすことにしました。
チェンマイのAirbnbも予約して、出発まであと数日だったある日。
アメリカにいるパートナーからメッセが。

僕たちはひとつ大事な事を忘れていたよ。チェンマイは今AQI(Air Quality Index=大気汚染度指数)が世界で最悪なんだって。

え?あ、野焼きの時期だから?4月ってもう終わりの頃じゃなかったっけ?大丈夫だよー。そんな心配しなくても。
なんて呑気なことを言っていた私。
その後も「いや。かなりシリアスだから。」と言い続けるパートナーに「そんなに?」と思って調べてみると・・・
“Chiang Mai air pollution worst in the world(チェンマイの空気汚染、世界最悪)”
“AQI measuring at 409 points on Tuesday, considered to be at the ‘hazardous level’(火曜日にAQIが409=「危険」レベルに)”
などというニュースが(以下参照)
ひどい空気汚染で知られるインド、ベトナム、中国を抑え、堂々1位のチェンマイ。バンコクも8位に入ってます。

(画像はBangkok Postより)
チェンマイのAirbnbも予約しちゃったし、バンコクからチェンマイ行きの航空券も買っちゃったし今更キャンセルするのも・・・。と思い、予定通り4月2週目からチェンマイに来ましたが・・。
空港に着いた瞬間から空気の悪さを感じるレベル
バンコクからチェンマイまでは僅か1時間のフライト✈️
私たちは通路側だったけど、窓側の人たちが窓の外を見ながら「Wooow… This is terrible..(これはひどいね…)」と話しているのが聞こえてきました。
思わず窓の方を見ると「あれ?砂漠の中を飛んでいるのかな?」と思うほど、窓の外はなんか砂っぽいというか黄色っぽい。
着陸後、チェンマイ空港の中を歩くと、空港職員や乗客だったお坊さん、現地に住む人、中国からの旅行者と思われる人がみんな3Mのマスクをしているのです。

あ。東日本大震災のボランティアの時につけていた、ポリューションを95%カット出来るというあの防塵マスクだ。
と気が付いた瞬間、事態の深刻さを感じました。
そして、チェンマイ空港からAirbnbのあるニマンヘミンまで移動しようと、空港を出てバス停に向かいました。
その距離わずか200メートルほど。5分も外にいなかったのに、すでに喉と目に異変を感じました。
やっぱり3Mのマスクが最強!?
バスに乗ると現地の人はやっぱり3Mのマスクをつけています。
何もつけていないのは、着いたばかりの外国人旅行者だけ。
街中を見ても、チェンマイに住んでいると思われる外国人もみんな3Mマスクをつけていました。
私は普通のマスク(PM2.5対策ではない)しか持っていないけど、とりあえずバスの中でそれを着けました。
普段は絶対にマスクなんかしないパートナーも、チェックインしてすぐに近くのお店で3Mのマスクを購入。早速つけていました。
鼻や口だけでなく、目を守るためにもサングラスは必須。
なのでこんな怪しい状態になるんだけど、健康には代えられません。
2019年4月時点のAQI数値
これまでは気にした事がなかったAQIをチェンマイに来てから毎日チェックするように。
大気汚染のレベルは以下のように分かれています。
0〜50「Good(良い)」
51〜100「Moderate(平常値)」
101〜150「Unhealthy for sensitive groups(敏感な人にはよくない状態)」
151〜200「Unhealthy(健康によくない状態)」
201〜300「Very Unhealthy(非常に健康に悪い)」
300以上は「Hazardous(危険)」
なので、だいたい色を見ればどの程度AQIが酷いが分かります。
私が滞在した3週間の中で最も数値が高かったのは179。
最も低かったのは67とかでした。
これは私たちが滞在したニマンヘミンエリアの数値です。
実は同じチェンマイでも、ニマンヘミンより旧市街(オールドタウン)の方が数値が悪い傾向にありました。
例えば、ニーマンだと165なのに、旧市街は238とか。
単純に交通量が多いからなのか、別の理由があるかは不明ですが・・。
4月20〜23日の夕方前に連日スコールみたいな雨が降ったんですが、雨で大気汚染物が地面に落ちるためその日の夜のAQIは70〜100くらい。
と言っても、日本やアメリカはだいたい30以下で、高くても100程度なので、チェンマイの空気がいかに汚染されているか分かります。
ご自分のいるエリアのAOIが気になる方は、こちらから調べることができます。
チェンマイ移住者も逃げ出している?
チェンマイは今やデジタルノマドにとって最も暮らしやすい街として人気ですが、それよりずっと以前からチェンマイは移住先として人気のある街。
日本からの移住者も多い(ほとんど見かけませんが、みなさんどこに住んでいるのでしょう??)し、欧米や中国・韓国からの移住者も多いみたいです。
私たちもタイが大好きなので、移住ではないけど「半分タイ、半分アメリカまたは日本みたいな暮らしをしようか?」と話していました。
ただ。今回ちょっと気になる話を耳にして。
チェンマイに住んで18年というアメリカ人の方と話す機会があったんですが、彼曰く「AQIが酷いし、今年は特に暑いのでチェンマイから逃げ出す人も増えているんだよ。来年はもっと減るかもね。」と。
確かに、ニマンヘミンでも旧市街でも、コンドミニアムや空き家を売る広告がたくさん出ている。お気に入りだったレストランも閉店してるし、たくさんの空き店舗が売りに出ている。
プラスに考えれば、その分空き物件が多く、値段も以前より安くなっているのかもしれないけど。
チェンマイ大好きだし、半年〜1年いても飽きない自信あるけど、やはり健康の事を考えると長期で住むのはちょっと・・。
パートナーの美容師(チェンマイ在住の凄腕タイ人美容師)も「いや、今(4月)はマシな方だよ。数ヶ月前はもっとヤバかったし。」と。
1軒目に借りたAirbnbのホストも野焼きの時期はチェンマイにいないみたいだし、チェンマイ在住でもこの時期だけ自国に帰ったり、数ヶ月間他の国で過ごしているのかも。
ゴールデンウィークの10連休に、チェンマイに来る方もいるかもしれませんが、心配だったら3Mマスクを着けることをオススメします。
ドラッグストアやショッピングモールで売っているので、日本から持参しなくても簡単に手に入りますよ!
※当サイトのコンテンツは全て私個人の体験・意見です
※当サイトの画像・文章・コンテンツ内容の無断使用・改変・転載・出版を禁じます
※引用は当ページへのリンクを貼っていただければご連絡は不要です
※サイトの運営費用を賄うためアフィリエイトリンク(広告)を掲載しています
Comment