iPhoneもOK!楽天モバイル「最強プラン」に乗り換えたい7つの理由

楽天モバイル「最強プラン」Life
スポンサーリンク

サイト運営費のためアフィリエイトリンクを利用しています。

こんにちは!フルタイムトラベラー、三谷めぐみ (@meg_intheworld)です。

この記事では、楽天モバイルの新プラン「Rakuten最強プラン」、について。国内外を移動しながら暮らすデジタルノマドの私が楽天モバイルに乗り換えた理由、お得なキャンペーン、電波状況などを解説します!

スマホの料金を抑えたい人、「楽天モバイル」に乗り換えるか悩んでいる方、そして

・楽天モバイルって、実際どうなの?
「楽天最強プラン」って何が最強なの?
・2,980円(税込3,278円)でデータ使い放題なの?
・iPhoneが最安値って本当?
・お得なキャンペーンやってる?
・ノマドやリモートワーカーにとってメリットってある?

と思っている方向けに書きました。

他社(ahamo、povo、LINEMO)との料金プラン比較は↓

参考になれば幸いです!

スポンサーリンク

ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えた

2019年の記事にも書いたのですが、私はアメリカではT-mobileのeSIM、日本では 楽天モバイルを使っています。

iPhoneが日本で発売された時からソフトバンクユーザーだった私ですが、2017年に楽天モバイルに乗り換えました。

というのも。

ノマド2年目の2016年は1月から10月まで日本にいなかったので、一切使っていなかったにも関わらず、毎月8,000円(合計8万円)もソフトバンクに払っていたのです・・。

当時、格安SIMを使っている人は周りにいなくて、私も懐疑的に見ていたんですが「あの8万円は本当に無駄だったな・・」と反省し、2017年に楽天モバイルに乗り換えました。

というわけで、3年以上楽天モバイルを使っている私ですが、2020年に「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」に乗り換えました。

2023年6月より「Rakuten最強プラン」と名前が変更になっています。

楽天モバイルって実際どう?

そもそも

楽天モバイルって実際どう?

と思っている方もいるかと思います。
私も乗り換え前はそう思っていたので。

スマホ代が5分の1に!通信速度・快適度は?

ソフトバンクからの乗り換えで、楽天モバイルを5年使ってみた感想は

混雑した場所では速度が出ないこともあるけど、普段は快適に使えるし、スマホ代は5分の1になったから満足してます!

混雑した場所っていうのは、夜7時頃の渋谷駅周辺や、週末の梅田・大阪駅周辺です。

多くの人が行き交う待ち合わせ場所や、人通りが多い時間帯では、動画やインスタを見ると「遅いな」と感じる事がありました。LINEのやり取りは問題なくできましたが。

ノマドの私は、カフェで仕事することも多く、モバイルやWi-Fiの速度が遅いとストレスを感じるので、少しでも「うーん・・」と思ったら、他社に乗り換えているはず。

楽天モバイルは2年縛り(契約途中に乗り換えると解約金がかかる)等もないのに、5年以上使い続けているということは、「ストレスを感じていない」ということかと。

スマホ代もソフトバンク時の月約8,000円から、約1,700円(←旧楽天モバイル時。現在は980円)になったので、年間7万5千円、3年間で22万円以上節約できたってことですね。(あのままソフトバンクを使い続けてたらと思うと怖い・・)



無駄にしていたポイントでスマホ代が無料に!

楽天で買い物したり、楽天トラベルでホテルや航空券予約する人は、楽天ポイントが貯まると思うんですけど、使いきれないことってないですか?

私は何度も「期間限定ポイント」を無駄にしてきたのですが。楽天モバイルの支払いに楽天ポイントが使えることを知ってからは、無駄にしていたポイントでスマホ代が払えちゃう月もあり、月額0円という月もありました。

楽天モバイルはプランがシンプル!わかりやすい

大手キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au)や、格安SIM(mineo、IIJmio、UQ mobile、LINEモバイルなど)の料金プランって複雑だと感じたことありませんか?

各社のサイトの「料金プラン」を見ても

で、結局私はどれを選べばいいの?

と迷ったり

スマホ代を安くしたいけど、どのプランがいいか分からない

となってしまい、結局そのまま毎月8,000円払い続けて、気がついたら年間10万円払っていたりしますよね。

その点、楽天モバイルのプランはひとつだけ。まさに「シンプルで明瞭なプラン」


iPhoneでも楽天モバイル使えます◎

楽天モバイルは、iPhoneでも使えます!

私のiPhone XR(アメリカ版)、iPhone 12 mini(日本版)でも問題なく楽天モバイル使えました。

対応機種が気になる方は、楽天モバイルの対応端末ページで確認してくださいね。

5Gにも対応「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」の特徴

4Gと5Gどちらも使える!

2020年4月に開始した「Rakuten UN-LIMIT」は月額2,980円(税込3,278円)で4G LTEが無制限で使えると話題になったのですが、2020年9月30日から5Gも対応に!

4Gに加え5Gも使える「Rakuten UN-LIMIT」は「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」へと名前も内容もアップグレード。

5Gも使えるとなると料金も上がる?

と思いきや・・

プランはひとつ!2,980円でデータ使い放題!

2023年10月現在、楽天モバイルのプランは↓ひとつだけ。

プラン名:Rakuten 最強プラン(4G・5G対応)
データ通信:データ高速無制限
(公平なサービス提供または環境により速度低下する場合あり)

料金:月額1,078円〜3,278円(税込)(使わなければ自動的に安くなる)

自分でプラン変更しなくても、データをあまり使わなかった月は自動的に安くなるのはうれしい!20GBも使わないこと多いし・・。

新プランの「Rakuten 最強プラン」はどこがすごいの?

2023年6月1日より、月額最大2,980円(税込3,278円)で、高速データ通信が無制限で使えるようになります!

これまでの「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」では、楽天回線が届かないパートナー回線エリア(ドコモやauの電波を借りる)は月に5GBまでしか使えませんでした。5GB越えると低速になり、ほぼ使えない感じでした。

その5GB制限が撤廃され、日本国内であれば楽天モバイル回線でも、パートナー回線でも無制限で使うことができるのです。

楽天モバイルのサイトによると、人口カバー率99.9%らしいので、日本全国ほぼどこでも無制限で使える、ということかと。

楽天モバイルは駅ビルや高層ビル、地下鉄などで繋がりにくいことがあったのですが、それが改善されるとこのと!

これは、データ通信を多く使う人や、私のようなデジタルノマドには嬉しい!!

2022年の年末にahamoに乗り換えたけど、また楽天モバイルに戻ろうかな・・?

楽天モバイルと他社の料金比較

楽天モバイルドコモ
「ahamo」
ソフトバンク
「LINEMO」
au
「povo」
3GBまで1,078円2,970円2,728円2,728円
20GBまで2,178円2,970円2,728円2,728円
30GB
使った場合
3,278円
(制限無し)
8,470円
(1GB 550円)
8,228円
(1GB 550円)
8,228円
(1GB 550円)

2020年10月の私のデータ使用量を見てみると↓

楽天モバイルデータ使用量(c)Megumi Mitani

1GBも使ってない!笑
コロナ禍でStayHome暮らしとはいえ、引きこもり具合がバレてしまう!笑

他社だと1GBしか使ってなくても、毎月約3,000円楽天なら使った分だけ払えば良いので、無駄がない!

国内通話も無料

さらに。「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」利用者は、なんと国内通話が無料なんです。

最近ドコモから楽天モバイルに乗り換えた友人が

楽天モバイルって通話も無料なんだね!

と嬉しそうに言うので

え?LINEやFacebookの通話じゃなくて?

普通の電話。お店とか実家に電話したけどコレ(Rakuten Link)でかけると無料なんだよ〜。

と教えてくれました。

調べてみたら、「Rakuten Link」というアプリを使えば、国内通話(20円/30秒)が無料になるそう。

これまで使っていた「楽天でんわ」も格安(10円/30秒)にはなるけど無料ではなかったので、「UNLIMIT Ⅵ」すごいなー。と思いました。

お得!今こそ「Rakuten 最強プラン」に乗り換えたい7つの理由

誰でも3ヶ月無料!(※キャンペーン終了)

今、他社または楽天モバイル旧プランから「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」に乗り換えると、3ヶ月スマホ代が無料になるというキャンペーンをやっています。

例えば毎月20GB以上使う人の場合は

月額:3,278円(税抜 2,980円)
年間:3,278×3= 9,834円 ←キャンペーンで0円
約1万円が無料になる
ということ。

MNP契約事務手数料が無料!

携帯やスマホのキャリア変更(他社に乗り換え)する際、MNP(Mobile Number Portability)が必要です。

転入するキャリアによって金額は若干異なりますが、通常以下の費用が発生します。

転出手数料:3,300円(税込)
転入手数料:SIM代金+契約事務手数料 3,630円(税込)
合計:6,930円(税込)
一方、楽天モバイルは「ZERO宣言」をしていて
MNP転出手数料:0円
契約事務手数料:0円
合計:0円

です。約7,000円かかるはずの手数料がゼロ。

「ZERO宣言」すごい。

誰でも5,000ポイントもらえる!(※キャンペーン終了)

楽天モバイルに申し込むと、誰でも5,000円分のポイントがもらえます

条件:「Rakuten Link」で10秒以上の通話と、メッセージ送信の1回以上行うこと

今だけ!さらに15,000ポイントもらえる!(合計2万ポイント)(※キャンペーン終了)

さらに、2021年6月18日から、5000ポイントに加えて、さらに15,000円分のポイントがもらえるという超太っ腹なキャンペーンがスタート。

期間:2021年6月18日〜終了日未定
条件:「Rakuten Link」で10秒以上の通話

今から乗り換える人、うらやましいな(笑)



デバイス同時購入なら最大25,000ポイントもらえる(※キャンペーン終了)

Androidのスマホを買い換えたいという人は、対象機種購入で最大25,000ポイントがもらえるそうです!

対象機種は、楽天BIG(5G対応)、OPPO Reno 3A、OPPO A73、AQUOS Sense 3 plus他いろいろあるので、欲しい機種がある方は要チェック!

デザリングも無制限

ノマドやリモートワーカーにとって欠かせないのが「デザリング」ですよね。

「Rakuten 最強プラン」は「日本全国データ使い放題」なのでデザリングも問題なし!

楽天回線エリア:高速でデータ使い放題
パートナー回線エリア:5GBまで/月(5GB超過後は1Mbpsで使い放題)
2023年6月より制限撤廃され、無制限でデータ通信が可能に!

以前、2ヶ月ほど滞在したAirbnbの家。
「Wi-Fiあり」の家を借りたのに、まさかの容量制限があるポケットWi-Fiで全く使い物にならず・・。別途自分で容量無制限のWi-Fiをレンタルする羽目に。

月額5,000円で容量無制限だったので、借りて良かったのですが

「Rakuten UN-LIMIT Ⅵ」だったら、月額2,980円(税込3,278円)で容量無制限で使えるのでかなりお得だし、デザリングが必要になった時も安心だな。

と思いました。

国際通話(海外から日本)も無料

楽天モバイルは、海外から日本への国際通話も無料で、日本から海外、海外から海外への通話は定額サービスがあります。

国際通話は「Rakuten Link」で
海外から日本へ:無料
日本から海外へ:月額980円(税込1,078円)で「国際通話かけ放題」
海外から海外へ:月額980円(税込1,078円)で「国際通話かけ放題」

最近はSNS経由なら世界中どこに居ても家族や友人と無料で話せるけど、トラブル発生時など、日本の銀行やクレジットカード会社、航空会社への連絡が必要な時は「国際電話」になるので、無料だと助かる!

解約手数料も無料

ソフトバンクから楽天モバイルに乗り換えた時に、契約解除料9,500円とMNP転出手数料3,240円を支払ったのですが、楽天モバイルは解約手数料も無料です。

楽天モバイルのお得なキャンペーン情報

楽天モバイルでは常時キャンペーンを行なっています。

最新のキャンペーン等はこちらで確認してださい!

追記:乗り換え完了!iPhoneでの設定

申し込みから数日後に楽天モバイルからSIMカードが届きました!SIMカードの切り替えとiPhoneでの設定方法は下記記事でご紹介しています。

※ブログ記事に関する質問・感想はコメント欄にお願いします
※当サイトのコンテンツは全て私個人の体験・意見です
※当サイトの画像・文章・コンテンツ内容の無断使用・改変・転載・出版を禁じます
※引用は当ページへのリンクを貼っていただければご連絡は不要です
※サイトの運営費用を賄うためアフィリエイトリンク(広告)を掲載しています

この記事を書いた人

自然と芸術を愛する旅人。世界各地で家を借りながら暮らす「デジタルノマド」7年目。40ヶ国。

FOLLOW ME

スポンサーリンク
LifeNomad
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Meg In The World

Comment