こんにちは!フルタイムトラベラー、三谷めぐみ (@meg_intheworld)です。
ZIPAIR(ジップエア)搭乗レポートの後編です。
はじめてのZIPAIR(成田ーサンノゼ便)の搭乗レポートはこちら↓
ZIPAIRでサンフランシスコから東京へ
行きは成田からサンノゼ(SJC)に飛びましたが、帰国はサンフランシスコ(SFO)から東京・成田(NRT)です。
行きは満席状態だったので、帰りもサンフランシスコ発だし満席だろうなと思っていたら、搭乗率は70%くらい。
私の隣には誰もこなかったため、3席使うことができました。おかげで、往路便よりもリラックスして過ごせました。
その他は、基本的には往路便と同じですが、違いを挙げるとすれば、清掃面、機内食、客室乗務員さんの対応でしょうか。
清掃面は往路便の方がキレイだった
成田発の往路便は、前の記事にも書いた通り、機内もシートもとても清潔に感じました。
しかし復路便は、清掃が不十分だったのか、私の隣の席にはスナック?の食べカスが残っていたり、前の座席のクーラー付近から白いもの(ほこり?ゴミ?)が何度も飛んできたり。苦笑
米国系やアジア系のエアラインではよくあることなので、驚きはしませんが。笑
機内食は復路便の方が美味しかった
往路便で、固くて冷たいカツサンドを食べた私は、復路便の機内食にも全く期待をしていませんでした。

航空券買ったの1ヶ月も前だし、機内食に何を選んだかも覚えてないし。冷たくなければなんでもいい。
と思っていたら、運ばれてきたのは大きいビーフがゴロゴロ入った「ハヤシライス」でした。
地上で食べるハヤシライスとは違って、ソースは少なめ。ですが、大きくカットされたビーフに味がしっかり染み込んでいます。
そして、寒い機内で食べる温かいミール、最高♡
かなりボリューミーで食べ応えがありました。
往路便では「次から機内食はスキップしよう」と思っていましたが、このハヤシライスを食べたら、他のミールも試してみたい!と思いました。
JALとZIPAIRのサービスの違い
同じJAL系の航空会社とはいえ、LCCのZIPAIRはやはり安いだけの理由があります。
JALと同じサービスは期待できません。
前の記事にも書いた通り、LCCなので受託手荷物、座席指定、機内食、機内アメニティなどは全てオプションとなり、有料です。ブランケットや枕等の貸し出しもありません。
客室乗務員のプロ意識も、JALとは少し違うと感じました。
JALの国際線は、飛行機に乗った瞬間から「プロ」の方達に迎えてもらっているなと感じますよね。
客室乗務員の方、お一人お一人が笑顔で乗客をお迎えしてくれます。そして機内サービスから、到着時のお見送りまで、とても丁寧で「さすがプロ!さすがJAL!」と思うことが多いのですが。
ZIPAIRは、JALほどのプロフェッショナルさを感じませんでした。
往路便はJALと変わらない対応でしたが、帰国便はそうではありませんでした。
1名の客室乗務員の方が「心ここに在らず」という感じで、(私から見えた範囲では)終始無感情で対応されていました。
おそらく彼女はお疲れだったのでしょう。食後のトレイを「後で回収に来ます」と言ったまま、30分以上放置。最終的に別の客室乗務員の方が回収してくださいました。
私はLCCに乗り慣れているので気になりませんが、「JALのサービス」を理由にJALを選んでいる方が、ZIPAIRに乗ると「あれ?」と感じることもあるかもしれません。
ZIPAIRのマイル・ポイント
最後に。ZIPAIRのマイルについて。
ZIPAIRに乗ったらJALマイルが貯まるのかな?と思っていたのですが、ZIPAIRはZIPAIR独自のポイント制度がありました。
ただし、飛行機に乗ってもZIPAIRポイントは溜まりませんでした。
航空券を購入する際、ZIPAIRに会員登録したら100ポイントがもらえ、アプリをダウンロードしたらさらに100ポイントもらえました。
この誰でももらえる200ポイントは、1ポイント1円として、航空券購入時や、機内販売等で使えるみたいです。
また、ZIPAIRポイントをJALマイルに(2 ZIPAIRポイントで、1JALマイル)、JALマイルをZIPAIRポイントに(1JALマイルあたり1〜1.5ZIPAIRポイント、最低1,000マイルから交換可能)に換算して使うこともできます。
なので、有効期限が切れそうなJALマイルが1,000マイル以上ある人は、ZIPAIRポイントにして、ZIPAIRで使うのもアリだと思います。
JALを使う頻度が高い場合は、ZIPAIRポイントをJALマイルに交換すればOK。
ZIPAIRポイントの有効期限は1年間です。
詳細はZIPAIR公式サイトを参照ください。
以上、ZIPAIRの搭乗レポートでした!
これからZIPAIRに乗る方、ZIPAIRってどんな感じなんだろう?と思っていた方の参考になれば幸いです。
※当サイトのコンテンツは全て私個人の体験・意見です
※当サイトの画像・文章・コンテンツ内容の無断使用・改変・転載・出版を禁じます
※引用は当ページへのリンクを貼っていただければご連絡は不要です
※サイトの運営費用を賄うためアフィリエイトリンク(広告)を掲載しています
Comment