こんにちは!フルタイムトラベラー、三谷めぐみ (@meg_intheworld)です。
突然ですが【世界de朝ゴハン】コーナー始めます!
28ヶ国旅してきて、食文化はその国を知るのにイチバン簡単で手軽な上に、実は奥が深いと気がついたからです。
例えその国の言語を話せなくても、その国について知らなくても、その国に行けば誰でも体感することが出来ます。
それに、食事ってとても大切だと思いませんか?
あなたが今日食べたものがあなたの身体を形成するからです。
身体に良くないものを摂取すれば身体は疲れてしまうし、身体に良いものをいただけば身体が喜びます。
当たり前のことなんだけど。
年齢を重ねれば重ねるほど、実感しています。笑
第1回目は、ブラジル🇧🇷です。
ブラジルのアサイーボウル
ブラジルに来てからほぼ毎朝食べているのがコレ、アサイーボウル。
こちらの写真は、今朝食べたもの。
アサイーとグラノーラを混ぜて、好きなフルーツ切って乗せて、ハチミツをかけるだけという、シンプルな朝食。
今朝はバナナとパパイヤとパッションフルーツにしました。
アサイーの原産地はブラジル
「ハワイが発祥地」だと思っている方も多いですが、アサイーの原産地はブラジルの北部アマゾンなんです。
ブラジルなら生のアサイーが手に入るかも?
と淡い期待を抱き、スーパーを探し回ったのですが。
サンパウロでもリオでも見つけることができませんでした。涙。
「アサイーの季節じゃないのかな?」と思い諦めかけた頃、家の近くにオーガニックショップを発見!
他のスーパーでは見たことがないものや、南米・北米から輸入されたオーガニック製品が並んでいました。
店内をじっくり見ていると、店員さんが「何か探してるの?」と声をかけてきたので
あの、生のアサイーってどこで買えますか?
と聞いてみました。すると
うーん。ブラジル人の僕ですら生のアサイーは食べた事ないなぁ。アマゾンか北の方に行けば見つけられるかもしれないけど、サンパウロでは冷凍のものを使っていますよ。
とのこと。
帰宅後に調べてみると、アサイー・ベリーは95%が種で、実の部分はたったの5%しかないという事実が。そして傷むのが早いため、生のままでは出荷できないらしいのです。
ブラジルではフローズン・アサイーが主流
生のアサイーを食べることは難しそうだ、と思ったので、お店にあったSAMBAZONのアサイーを購入。
SAMBAZONのオーガニック・アサイー(ガラナ入り)です。
ハワイや日本でもお馴染みのサンバゾン。
私もサンバゾンのアサイーパウダーはiHerbで購入して使っていましたが、フローズンタイプのものは初めて。
サイズは大小2種類あるのですが、毎日食べるので、最近は大きい方を買っています。
ちなみに。小さい方が500ml(425g)で約300円、大きい方が900ml(765g)で約600円と激安。日本では高価なアサイーも、ブラジルでは驚くほど安いのです。
写真左のような小さいパッケージが4つ入ったタイプもあります。これはアメリカにも売ってるタイプ。
これらのフローズン・アサイーに、ローカルストアで買ったグラノーラ(写真右)を混ぜ、最後に新鮮なフルーツをトッピング。
その上から、ゴージベリー、チアシード、フラクシード、ココナッツ・フレークなんかを乗せたりする事も。
フルーツ大好き人間にとって、このアサイーボウルを作っている時間がとても幸せ。
「今日は何を乗せようかな」と毎朝ワクワクしています。笑
スーパーフード「Acai」の栄養価
スーパーフードとして人気の高いアサイーの栄養価、ご存じですか?
鉄分はレバーの3倍、ポリフェノールはブルーベリーの18倍、食物繊維はゴボウの3倍、そしてカルシウム、ビタミン群も豊富なんです。
若干貧血体質の私は、2010年からデジタルノマドになるまでの5年間、毎朝小松菜やキウイを入れたグリーンスムージーを飲んでいたのですが。
アサイーの栄養価を知ってからは、週に3日はアサイーパウダーを入れて飲むほどに。
アサイー自体に強い癖や味がないので、どんなものにも合うのですが。
グリーンスムージーに入れると、グリーンにパープルが混ざって不思議(美味しくなさそう)な色になります。笑
日本で買えるオススメのアサイーたち
日本でもアサイー商品が多く出回っていますが、アサイー・ベリーと謳いながら、実はアサイーがほとんど入っていないという商品も。。機会があれば、購入前に成分表示をよく見てみてくださいね。
それでは最後に。
私が日本に居た時にリピート購入していたアサイー商品をご紹介します。
Navitas Organicsのアサイー・パウダー
2010年から20袋以上はリピートしたのが、Navitas Organicsのアサイー・パウダー。
当時、日本ではアサイーパウダーを売っていなかったので、アメリカのオーガニック製品が買えるiHerbで、アサイーパウダーを買い漁り、どのブランドが良いか試していました。
その中で、味にクセがなく、コスパも良くて気に入ったのがNavitasのアサイー・パウダーでした。
サイズは4oz(113g)と8oz(227g)の2つあります。
8ozだと毎日スムージーやヨーグルトに入れても、だいたい3ヶ月は持つのでコスパ的にも◎
Navitasの商品はアメリカのRaw Food愛好家やオーガニック好きの間では知られたブランド。
このアサイー・パウダーだけでなく、カカオパウダーもオススメ!
Navitasの唯一の難点は、パッケージのジッパーが機能しない(閉まりにくい)事。苦笑
なので、開封後はメイソンジャー等に詰め替えると鮮度を保てます。
日本のAmazonでも売っていますが、iHerbより高いですね。。Amazonの方が発送は早いですが。
Sunfoodのアサイー・パウダー
SunfoodもNavitas同様、オーガニック食品愛好家の間では知られたブランド。
私は1度しか買ったことありませんが、色やテクスチャはNavitasより軽い感じです。Navitasはザラッとした舌触りが残ることがあるので、それが苦手な方はSunfoodのアサイー・パウダーの方が好きかも。
Sunfoodはスムージーやプロテインドリンクも出していて、そちらも人気です。
SAMBAZONのフローズン・パック
最後にご紹介するのが、私がブラジルで食べているサンバゾンのフローズンパック。
iHerbはSAMBAZONの取り扱いをやめてしまったみたいですが、Amazon Japanにはありました。
500mlで¥850とブラジルよりは少し高いですが、ハワイの味が懐かしい!という方がお手軽に食べられるのは、パウダーよりもフローズンかな?と。
アサイーボウル、日本でも楽しんでみてくださいね!
※当サイトのコンテンツは全て私個人の体験・意見です
※当サイトの画像・文章・コンテンツ内容の無断使用・改変・転載・出版を禁じます
※引用は当ページへのリンクを貼っていただければご連絡は不要です
※サイトの運営費用を賄うためアフィリエイトリンク(広告)を掲載しています
Comment