【奈良県東吉野村】自然と食の魅力と、おすすめ観光スポット

奈良県東吉野村のおすすめスポット(c)Megumi Mitani Japan
スポンサーリンク

こんにちは!フルタイムトラベラー、三谷めぐみ (@meg_intheworld)です。

11月末から、「紀伊半島 NEW ReLATIONプログラム」ツアーに参加してきました。

奈良県東吉野村に3日間滞在し、学んだこと、感じたことをレポートしています。

第2回目は、東吉野村の「自然の魅力」とおすすめスポット、東吉野の「食」についてご紹介します。

第1回目の記事はこちら。

まだ読まれていない方は、合わせて読んでみてくださいね!

スポンサーリンク

東吉野村は自然好きの理想郷

奈良県東吉野村「ふるさと村」(c)Megumi Mitani

東吉野村の何がすごいかといえば、やっぱり「自然」。

前回の記事でも触れた通り、村の96%が山林である東吉野村。

都市部で育った私からすると、東吉野村の空気は「感動的なほどキレイ」なんです。

人間は、1日に500mlのペットボトル3万本分(約18kg)の空気を吸うと言われているので

毎日、あの新鮮な空気を吸いながら暮らしたら、心身ともに健康でいられそう!

なんて思いました。(個人の感想です)

東吉野村は「吉野林業の中心地」として知られているので、山だけでなく、村の至る所で「吉野杉」や檜、木材を目にします。

暖炉に入れる木がお家の前に積んであったり、室内には立派な吉野杉のテーブルがあったり。

東吉野村では、飲食店の割り箸までも「吉野杉」なんです!

↓食べ物の方がインパクトが強い写真でごめんなさい。笑

奈良県東吉野村名物の「太素麺」と割り箸(c)Megumi Mitani

東吉野村名物の「太素麺(たあめん)」と、割り箸。

東京から東吉野村に移住し、林業をされている方に「割り箸まで吉野杉で驚きました!」と伝えると。

「そうですね。こっちに来てから、他の割り箸を見ると、うーんって思うようになりました。笑」と。

こんな風に、身近なところで、日常的に「木」や「自然」を感じられるなんて、素敵ですよね。

東吉野村は、山、そして木に囲まれた生活に憧れる人にとっては、かなり理想的なところだと思います。

東吉野村の自然を満喫できるスポット

もはや村全体が「自然を満喫できる場所」といえる東吉野村ですが。

その中でも、特に美しい場所、観光地としても人気の場所をいくつかご紹介します。

七滝八壺(ななたきやつぼ)

奈良県東吉野村「七滝八壺」(c)Megumi Mitani

環境省「平成の名水百選」にも選定された「七滝八壺」。

7つの滝が段落することから、「七転び八起き」にちなんで、この名前がついたそう。

標高1418mの国見山から大又川に流れ込む、落差50mの滝は、見応えがありました。

奈良県東吉野村「七滝八壺」(c)Megumi Mitani

東吉野村には、七滝八壺のほかに、5つの滝(和佐羅滝、魚止めの滝、明神滝、東の滝、投石の滝)があります。

和佐羅滝・国見山登山口(c)Megumi Mitani

次は、和佐羅滝にも行ってみたい!

丹生川上(にうかわかみ)神社 中社

奈良県東吉野村「丹生川上神社」(c)Megumi Mitani

白鳳4年(675年)に天武天皇によって創建された「丹生川上神社」。

400年に渡り歴代の天皇が参拝に来ていたという、歴史ある神社ながらも、しばらくの間、神社の所在が不明に。明治以降に、現在の形である、上社、中社、下社の三社となったそう。

奈良県東吉野村「丹生川上神社 中社」(c)Megumi Mitani

丹生川上神社 中社の本殿は、1829年建築で、国の重要文化財にも指定されています。

御祭神は「罔象女神(みづはのめのかみ)」という「水」の神様。

強力な龍神様がいる神社として、県内外から多くの参拝者がいらっしゃるようです。

5年前に、奈良県観光課のお仕事でご一緒した方に、「東吉野村に行くんです」とお話ししたら、「それなら、ぜひ丹生川上神社 中社と東の瀧にも行ってくださいね!」と教えてくださいました。

奈良県東吉野村「丹生川上神社」(c)Megumi Mitani

参拝した後、樹齢1000年を超える「叶の大杉」からパワーをいただいてきました。

そして「夢橋」を渡って、右手に進むと「東の瀧」がありました。

奈良県東吉野村「丹生川上神社」東の瀧(c)Megumi Mitani

この辺りは、高見川(丹生川)・日裏川・四郷川が合流する地点で、水の色が、エメラルドグリーンとコバルトブルーが混ざったような神秘的な色をしているのですが。

「東の瀧」は、日裏川が高見川に注ぐところで、龍神が棲むといわれているそうです。

色が美しいだけでなく、とても良いエネルギーを感じました。

奈良県東吉野村のおすすめスポット(c)Megumi Mitani

この景色ずっと見ていられる〜
夏に戻ってきたいな〜

と思いました。

みなさんにも、ぜひ訪れて欲しいです。

高見山と国見山

「高見山」と「国見山」は、今回訪れることができなかったのですが、行ってみたい山。

「関西のマッターホルン」とも呼ばれる、標高1248mの高見山は、冬に見ることができる「霧氷」で有名。

冬登山になるので、しっかりとした装備で行く必要がありますが、いつかぜひ見てみたいです。

国見山は東吉野村と三重県松阪市にまたがる約1419mの山。

東吉野村を散歩していた時に、頂上の方に雪がうっすら被っていて、美しかった山。

他にも、春、夏、秋、冬で、自然を満喫できるスポットがあります。

詳しくは、東吉野村の公式サイトを見てみてくださいね!

東吉野のオススメ「食」スポット

手打ち蕎麦「よしの庵」

奈良県東吉野村「よしの庵」お蕎麦(c)Megumi Mitani

平日でも満席になるほど人気のお蕎麦屋さん。

二八でも十割でもなく「外一」で、蕎麦粉は福井県産のものを使用。

築300年の古民家でいただく手打ちのお蕎麦は、蕎麦の風味をしっかり感じながらもコシがありました。

写真は15食限定の「変わりご飯セット」。

自家製の鴨ロースも、ふろふき大根も、炊き込みご飯も、美味しかったです。

ひよしのさとマルシェ(道の駅)

奈良県東吉野村名物の「太素麺」と割り箸(c)Megumi Mitani

東吉野村にある「道の駅」の中に、イートインスペースがあります。

そこで食べられるのが、東吉野名物「太素麺(たあめん)」。

一見、うどんのような見た目なのですが、小麦粉に吉野本葛を使っているため、もちっと食感でおいしい!!

素麺でもない、うどんでもない、「太素麺」、ぜひ食べてみてくださいね。

あしびき

地元の方も通われているという洋食レストラン「あしびき」さん。

私たちは、東吉野に着いた初日の夜にお邪魔しました。

ハンバーグ、唐揚げ、フライなどの定食メニューから、本格フレンチのコース(要予約)まであるお店。

写真を撮り忘れましたが、みんな「美味しかった!」と大満足でした。

公式サイト:なし
住所:奈良県吉野郡東吉野村大字鷲家111
電話:0746-42-0710

西善

奈良県東吉野「西善」どら焼き(c)Megumi Mitani

江戸末期にお茶屋さんとして始まったという「西善」さん。

東吉野村の空き家見学をしていた時、奈良県の移住担当の方、村役場の方が「ここのどら焼きは有名。美味しいですよ!」と教えてくれました。

そしてOffice Camp(コワーキングスペース)のスタッフさんが「最中も美味しいですよ。焼き立てを出してくれるので。」と。

どちらも食べたくなった、欲張りな私は2つ購入。

あんが甘めでコーヒーに合う。最中はサクサク、どら焼きは生地がしっとり系でおいしい♡

このまま東京に帰るなら、お土産に買って帰りたいほど、本当に美味しかったです。

きのこの館

奈良県東吉野「きのこの館」(c)Megumi Mitani

色々な種類のきのこを栽培されており、新鮮なきのこ料理を食べられるという人気店。

私は行けなかったのですが、他のメンバーが、「きのこの館」のきのこを買ってきてくれました。見たこともない、珍しいきのこたち!

きのこ鍋として美味しくいただきました。
次回は、お店にきのこ料理を食べに行きたいです!

ジビエ(鹿肉)

奈良県東吉野村のジビエ「鹿肉」(c)Megumi Mitani

こちらは、番外編となりますが。

移住アドバイザーの大谷さん(もはやプロ級のシェフ)が、いただいたという鹿肉を、ステーキにしてくれたもの。

東吉野では、猟師さんやご近所さんから、お肉を分けてもらうこともあるそうです。

私もひとつ、いただきました。

しっかり歯ごたえはありますが、全くクセのない赤身のお肉。牛肉の赤身よりもクセがないと感じました。

地のものを、その地でいただけたことに、感謝🙏

東吉野村には、魅力的なところがたくさん

第2回は、東吉野村の自然、魅力的なスポット、オススメのお店を中心にご紹介しました。

「移住」や「二拠点生活」、「関係人口として地域とどう関わっていくか」を考えるにあたり、「どんなところなのか」「何があるのか」を知ることも大切だと思ったので。

次の記事では、地域のコミュニティ、移住情報についてお伝えします。

第1回目の記事はこちら↓

※ブログ記事に関する質問・感想はコメント欄にお願いします
※当サイトのコンテンツは全て私個人の体験・意見です
※当サイトの画像・文章・コンテンツ内容の無断使用・改変・転載・出版を禁じます
※引用は当ページへのリンクを貼っていただければご連絡は不要です
※サイトの運営費用を賄うためアフィリエイトリンク(広告)を掲載しています

この記事を書いた人

自然と芸術を愛する旅人。世界各地で家を借りながら暮らす「デジタルノマド」9年目。40ヶ国。

FOLLOW ME

スポンサーリンク
JapanLifeSDGsTravel
スポンサーリンク
スポンサーリンク

Comment